top of page

聴くことから始まり聴くに終わる

  • 執筆者の写真: seiji maeda
    seiji maeda
  • 2024年8月18日
  • 読了時間: 2分


ree

好きな音楽やアーティストを何度も何度も聴くことは大切なことなのです。


僕は今でも10代の時に聞いていたモノを聴いて、当時と今じゃ明らかに聴き方が

変わったなァと感じています。


今の方が良さがわかるんですね。

中には「こんなの聞いて喜んでたなァ」と、未熟さを感じるモノもあります。


耳の感覚?というのは年齢を重ねる程、鋭くなって行くものだと言えます

コレはとても大切な事で、音楽人生の大いなる土台だと実感しています。


上達したい方は、とにかく「聴く」ことは必須です。


この事を「耳を鍛える」と、よく言ったものです。


歌う前に「聴く」です。


では、一体どんな音楽を聴けばいいの??と言うことになりますが

簡単に言うと、「自分が知らない音楽」を聴くのです。


自分が好きな音楽はほっといても皆さん聞くでしょう。

それはそれで良いのですが、ここで大切な事は「いい音楽」を聴くことで

ジャンルの事ではありません。


どんなジャンルでも「良いモノ」と「良くないモノ」があると考えて良いと

思います。


自分でジャッジする力が必要になり、その力は生涯の宝になってくれます。


しかし、ジャッジを間違って捉えてしまうことがあります。


僕も沢山ありました

けれども、聴き続ける事を重ねてゆけばおのずと正解を導き出せます。


確信が持てた時、「良くないモノ」にも別の視点からリスペクト出来るように

なるのです。

注意する事は、良くないモノを「否定」する事では無いと言うことです。


要は、自分の問題として捉える事で「器」が大きくなるのです。


決して「食わず嫌い」にならないようにしてください。


そして、ぜひ色々な音楽を聴く機会を増やしてみて下さい。


 
 
 

コメント


bottom of page